アマゾンのカテゴリー申請を行う前に
必ずやっておかなければならない事があるので確認しておきましょう。
Contents
アマゾンカテゴリー申請前にやらなければならない事
・販売⽤Amazon アカウントが⼤⼝出品者であること。
まずアカウントが⼩⼝出品では許可がおりません、
必ず⼤⼝出品へ変更してから申請を⾏いましょう。
※2017年8月15日現在 小口から大口へ変更不可です。
もしこれからアカウントを作成する場合は必ず大口を選択しましょう。
すでに小口でアカウントを作ってしまった方は
アカウントを新規作成した方が手っ取り早いです。
アマゾンのアカウント登録はこちらから
→ https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=1085262
・特商法をきちんと⽇本語にて表記する事。
特商法をすでに登録している人で名前や住所をローマ字表記の方が多くいます、
申請を通す為に⽇本表記に必ず変更しましょう。
アマゾンの特商法記載についてはヘルプに詳しく記載されています、
まだ登録していない人は申請する為に登録しましょう。
アマゾンのヘルプ・特定商取引法に基づく表示はこちらから
→ https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200436650
実は申請を通すだけならば特商法と添付する請求書の整合性があえばOKです。
「店舗名、住所、代表者名、電話番号」
この項目が一緒であれば問題ありません。
本業があり会社にバレたくない人や事情がある人は、
奥さんや子供、親などの情報を使うといいでしょう。
また電話番号はスマホの番号ではなく
無料アプリの「SMARTalk」などで取得することをおすすめします。
SMARTalkの登録はこちらから
→ https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
特商法の登録方法

セラーセントラルの右上の
「設定」→「出品者アカウント情報」をクリック。

画面が切り替わったら「出品者のプロフィール」をクリック。

画面が切り替わったら赤枠部分を全て入力して保存、これで完了です。
次は変更した内容が反映されているか確認してみましょう。

セラーセントラルの「評価部分、星の右にある数字や評価数」の部分をクリックする。

画面が切り替わったら赤枠の
「出品者への評価が Amazon.co.jp で購入者にどのように表示されるかをご確認いただけます。」
ここをクリック。

上の赤枠部分に店舗名、
下の赤枠部分に先ほど入力した内容が記載されます。
これで特商法の登録は完了です。
以上がアマゾンカテゴリー申請をする前にやっておかなければならない事です、
終わったら申請をしてみましょう。